Scratchアカウントの作り方【注意点あり!!】

スクラッチ

本記事ではScratchアカウントの作り方について紹介しています。

Scratchアカウントをを作るにあたって情報モラルの観点、著作権の観点から注意事項があるのでしっかりと本記事を最後までお読みください。

アカウントを作成するメリット

  • 自分の作品をScratchコミュニティーサイト上で非公開で保存できる
  • 自分の作品をScratchコミュニティーサイト上で公開・共有できる
  • 他のユーザーの作品をコピーしてオリジナル作品を作ることができる(リミックス)
  • 気に入った作品をお気に入り登録できる

Scratchアカウントを作る注意点

よくやってしまうことなので、親御さんや先生は注意しましょう。

  • ユーザーアイコンがキャラクターになっていた
  • ユーザー名が本名だった、本名に近かった
  • 他ゲームのスクリーンショットを使っていた
  • プロジェクトのコピーを行っていた

ユーザーアイコンがキャラクターになっていた

誰しも好きなモノをSNSなどのアイコンにしたいと考えるかと思いますが、画像やイラストには著作権があります。

他の方が作成したものを無断で使用した場合は著作権侵害にあたります。
実際にアニメのキャラなどをアイコンにしているユーザーは多く見受けられますが、これは著作権侵害に該当します。

自分のユーザーに設定するアイコンには自分で作成したイラスト、画像もしくは著作権フリーの画像を使用するようにしましょう。

ユーザー名が本名だった、本名に近かった

ユーザー名が本名だった、本名に近かった場合にも注意が必要です。

Scratchでは本名を使わないよう注意書きが表示されています。
理由は“氏名”が個人情報に該当するからです。

※個人情報とは
特定の個人を識別することができる情報を指します。具体的には以下のような情報が含まれます。
・氏名: 個人の名前や姓。
・住所: 個人が居住する場所の詳細。
・電話番号: 個人の携帯電話や固定電話の番号。
・メールアドレス: 個人の電子メールアドレス。
・生年月日: 個人の生まれた年、月、日。
・個人番号(マイナンバーなど): 個人を一意に識別するための番号。

個人情報は以下のリスクからむやみに開示するべきではありません。

  • プライバシーの侵害: 例)SNSの乗っ取り、不正ログイン
  • 個人的な安全: 例)ストーキングやハラスメントのリスク
  • 詐欺や盗難のリスク: 例)銀行口座の詳細やクレジットカードの情報が盗まれると、金銭的な損失

他ゲームのスクリーンショットを使っていた

こちらもアイコンの事例と同様、著作権の侵害に該当します。
他のゲームのスクリーンショットを自分の作品に無断で取り入れることは禁止されています。

二次創作が許可されているモノもあるためクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを確認するようにしましょう。
ライセンスの詳細はcreative commons JAPAN(https://creativecommons.jp/licenses/)をご参照ください。

引用:creative commons JAPAN

プロジェクトのコピーを行っていた

ITエンジニアの文化として、ソースコード(自分が作ったプログラム)を開示する文化があります。

ソースコードを開示することで他のエンジニアがヒントをくれたりプログラムを改良してくれたりとよりよいプログラムにしていこうという考えのもとソースコードを開示しているエンジニアが多いです。

興味がある方はGitHubで検索してみてください。

Scratchも同じ考えでリミックスという機能があります。

そしてリミックスで作品をコピーし、そのまま自分の作品のように公開することができてしまいます。

プログラムの著作権については曖昧な部分が多いですが、手を加えることなく公開することは著作権侵害に該当します。また、手を加えた場合でもクレジット表記するなど原作者への敬意が必要です。

公式の情報をチェックしよう

詳細については、Scratchが公式で提示しているガイドラインをご参照ください。

429 Too many requests
429 Too many requests

公式が開示しているユーザーマニュアルを確認するようにしましょう。

Scratchアカウントの作り方

前述したことに注意して、Scratchアカウントを作っていきましょう。

まずは下記のリンクから公式サイトにアクセスしましょう。

429 Too many requests

Scratchアカウントを作る手順

『Scratchに参加しよう』をクリック

ユーザー名とパスワードを設定

ユーザー名とパスワードを設定しましょう。

本名は使用しないように注意しましょう!

国の設定

『Japan』を設定しましょう。

生年月日の設定

生年月日を設定しましょう

性別の設定

性別を設定しましょう。

メールアドレスの設定

メールアドレスを設定しましょう

登録完了!

以上で登録完了です。

さいごに

スクラッチは、“ プログラミング”と聞いて「難しそう……」と躊躇してしまっていた方にこそ、体験してほしいプログラミング言語です。

プログラミング教室

プログラミング教室を探してみてはいかがですか?

オンライン家庭教師

スクラッチを使ったプログラミングに興味を持っているお子さまのために、オンラインレッスンを提供しています。レッスンはビデオチャットを利用し、お子さま一人ひとりのレベルに合わせて丁寧に指導いたします。

  • 対象:小学生(特にスクラッチ初心者~中級者)
  • 内容:スクラッチの基本操作からゲーム作成まで幅広くカバー
  • 時間:土・日曜日のご都合の良い時間に調整
  • 形式:オンライン(ココナラ内のビデオチャット)

お子さまが楽しみながら学べる環境を提供しています。興味がある方はぜひ以下のリンクから詳細をご覧ください。

プログラミングを小学生向けに教えます 講師経験のある現役システムエンジニアが丁寧に教えます | プログラミングレッスン | ココナラ
お子様の想像力・論理的思考を伸ばしませんか?2020年度から小学校で、2021年度から小中学校でプログラミング教育が必修化され、今後の時代に必要なスキルとして注...

お子さまの創造力とプログラミングスキルを一緒に育んでいきましょう!お申し込みをお待ちしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました