【Scratch】スプライトとは?

スクラッチ

本記事ではScratchで重要になってくるスプライトについて紹介していきます。

5分で読みえる内容なので最後までお読みください。

スプライトとは?

スプライトとは、キャラクター(画像)を指します。

スプライト単位でプログラムを作成することが前提なっています。

キャラクターを移動させたり、見た目を変えたりすることができます。また、当たり判定やイベントに対する処理を設定することもできます。

スプライトの追加方法

スプライトの追加には4つの方法が準備されています。

  1. スプライトを選ぶ
  2. 描く
  3. サプライズ
  4. スプライトをアップロード

スプライトを選ぶ

赤枠で囲ってあるプラスアイコンから追加することができます。

既存のスプライト一覧が表示されます。

追加したいスプライトをクリックします。

追加することができました。

描く

自分でゼロからスプライトを作成することができます。
好きなスプライトを作成しましょう!

サプライズ

サプライズをクリックするとランダムで既存のスプライトが追加されます。 新しい発見があるかもしれません。

スプライトをアップロード

自分のPCから画像をアップロードすることができます。

Scratch以外で作成した画像や写真、著作権フリーの画像を 自分の作品に取り入れることができます。

スプライトは個別にプログラミングする

Scratchの前提として、プログラムはスプライト単体に割り当てられています。
それによって個別に動作をプログラミングすることが可能となっています。

例として以下のように、猫とオレンジで別々のプログラミングしています。
プログラムしたいスプライトをクリックすると切り替えることができます。

オリジナルのスプライトを作ってみよう

『描く』からスプライトを自作することができます。

機能は以下のものが用意されています。

  • 直線ツール・円ツール・四角形ツール
  • 塗りつぶしツール
  • テキストツール
  • 筆ツール・消しゴムツール
  • 選択ツール・変形ツール

直線ツール・円ツール・四角形ツール

直線ツール・円ツール・四角形ツールでは言葉の通り、3つの図形が作成可能です。

操作方法はモード選択をオン(クリック)にして、描写エリア内でドラックして作成していきます。

Shiftをクリックした状態でドラックすると円ツールの場合は正円、四角形ツールの場合は正方形が描けます。

三角形を作成したい場合は直線ツールで3つの直線から作成します。

塗りつぶしツール

塗りつぶしツールは一気に色を付けることができます。

注意点は直線ツールで作った図形(三角形など)は線が隙間なく閉じた状態でないと塗りつぶすことが出来ません。

もし、なぜか塗りつぶしツールが正常に動作しない場合は、小さな隙間がないか確認してください。

テキストツール

テキストツールは文字を作るツールです。

コスチュームはキャラクターの絵だけでなく、文字も扱うこともできます。

筆ツール・消しゴムツール

筆ツールは好きなところに線を書くことができます。

独自のイラストが筆ツールがあることで作成できるようになっています。

消しゴムツールは好きなところを消すことができます。
筆ツールで描いたもの以外にも図形ツールで描いたものも部分的に消すことができます。

選択ツール・変形ツール

選択ツールはイラストを選択して、任意の位置に変更できます。

変形ツールは、各頂点で編集することができます。より細かい編集が可能になっています。

さいごに

スクラッチは、“ プログラミング”と聞いて「難しそう……」と躊躇してしまっていた方にこそ、体験してほしいプログラミング言語です。

プログラミング教室

プログラミング教室を探してみてはいかがですか?

オンライン家庭教師

スクラッチを使ったプログラミングに興味を持っているお子さまのために、オンラインレッスンを提供しています。レッスンはビデオチャットを利用し、お子さま一人ひとりのレベルに合わせて丁寧に指導いたします。

  • 対象:小学生(特にスクラッチ初心者~中級者)
  • 内容:スクラッチの基本操作からゲーム作成まで幅広くカバー
  • 時間:土・日曜日のご都合の良い時間に調整
  • 形式:オンライン(ココナラ内のビデオチャット)

お子さまが楽しみながら学べる環境を提供しています。興味がある方はぜひ以下のリンクから詳細をご覧ください。

プログラミングを小学生向けに教えます 講師経験のある現役システムエンジニアが丁寧に教えます | プログラミングレッスン | ココナラ
お子様の想像力・論理的思考を伸ばしませんか?2020年度から小学校で、2021年度から小中学校でプログラミング教育が必修化され、今後の時代に必要なスキルとして注...

お子さまの創造力とプログラミングスキルを一緒に育んでいきましょう!お申し込みをお待ちしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました