本記事では『キャラクターを矢印キーで操作するプログラム』を一緒に作っていきましょう。
早速ですが、以下のような動きをするプログラムを作ってください。
課題:キャラクターを矢印キーで動かすプログラム
上下左右の矢印キーで猫のスプライトを操作することができるプログラムです。
できればこのまま読み進めるのではなく、10分ほど自分で考えてみてください。
回答例:キャラクターを矢印キーで動かすプログラム
まず、プログラミングに正解は1つだけということはありません。理想の動きをしていればそれが正解です。
ここからは回答例として紹介していきます。
今回のキャラクターを矢印キーで動かすプログラムの場合は以下のようなプログラムが考えられます。
回答例①
回答例②
どちらも同じ動きをします。
回答例②の方が滑らかにキャラが動く気がします。
さいごに
スクラッチは、“ プログラミング”と聞いて「難しそう……」と躊躇してしまっていた方にこそ、体験してほしいプログラミング言語です。
プログラミング教室
プログラミング教室を探してみてはいかがですか?
オンライン家庭教師
スクラッチを使ったプログラミングに興味を持っているお子さまのために、オンラインレッスンを提供しています。レッスンはビデオチャットを利用し、お子さま一人ひとりのレベルに合わせて丁寧に指導いたします。
- 対象:小学生(特にスクラッチ初心者~中級者)
- 内容:スクラッチの基本操作からゲーム作成まで幅広くカバー
- 時間:土・日曜日のご都合の良い時間に調整
- 形式:オンライン(ココナラ内のビデオチャット)
お子さまが楽しみながら学べる環境を提供しています。興味がある方はぜひ以下のリンクから詳細をご覧ください。
プログラミングを小学生向けに教えます 講師経験のある現役システムエンジニアが丁寧に教えます | プログラミングレッスン | ココナラ
お子様の想像力・論理的思考を伸ばしませんか?2020年度から小学校で、2021年度から小中学校でプログラミング教育が必修化され、今後の時代に必要なスキルとして注...
お子さまの創造力とプログラミングスキルを一緒に育んでいきましょう!お申し込みをお待ちしています。
コメント