
筋トレのメリット・デメリットを知りたい。
本記事ではこのような悩みを解決します。
最近は筋トレブームで健康に気をつける人が増えてきています。しかし、筋トレはしているけど正しい効果を理解している人も少なくありません。
これから筋トレの筋トレを始めようと思う人・筋トレ初心者にオススメの記事となっています。
それでは、早速どのような効果があるのか紹介していきます。
筋トレのメリット
筋トレのありあまる10個のメリットを紹介してきます。
忍耐力がつく
筋トレは自分の限界を超える負荷を書けてより強い筋肉にする行為です。
自分の限界を超えるわけですから身体的な負荷だけでなく精神的にもかなりの負荷がかかります。
筋トレは定期的に行わなければなりませんから、自然とメンタルも強くなります。
筋トレが習慣となると通常生活していく中である程度のことは辛くなく感じるようになります。
また、筋トレをすることで『テストステロン』というホルモンが分泌されます。
テストステロンはやる気や闘争心の向上といった効果が期待されるため忍耐力がつくこと2つがながります。
継続力がつく
筋トレをは始めたら劇的に効果が出るというものではありません。
本格的に筋トレを始めて結果が出てくるまでに3ヶ月はかかると言われています。
3ヶ月後、もっと先の理想の自分の体型想像して計画を立てて筋トレに励む、この繰り返しを行うので継続力がついてきます。
最初の壁の3ヶ月の継続をクリアするとあとは継続することが自然にきてるようになっているはずです。
よく眠れる
普段、寝つきが悪い人の原因の1つとして「自律神経の乱れ」が挙げられます。
筋トレをすると自律神経が整うと言われています。
筋トレをすると交感神経が活発になり、交感神経と副交感神経のリズムにメリハリがつくことによって自律神経が整ってきます。
また、単純に筋トレをするととても疲れます。疲れることで自然と寝つきがよくなります。
食事のバランスがよくなる
筋トレの効果を最大限にする為には正しい食事のバランスは欠かせません。
理想の体型の目標設定をすると自然と食事についても気をつけるようになります。
食事はダイエットにも直接的に関係してくるので嬉しいですよね。
食事と一緒にとったほうが良いのがプロテインの摂取量や摂取タイミングは別記事で紹介します。
軽くプロテインのご紹介のみさせてください。
姿勢がよくなる
筋トレをすると姿勢が良くなります。
その理由としては体の各部位の筋肉のバランスが良くなるからです。
肩こりや猫背などの姿勢に関する問題は筋肉を普段使っていないがために、硬直していたり筋肉不足だったりするからです。
肩こりや猫背などは正しい筋トレをすることで確実に改善します。
ここで注意してほしいことが、間違った筋トレをすると悪化したり他の部位を痛めたりするので筋トレを始める際は専門家に相談して、指導を1度は受けましょう。
血流がよくなる
筋トレに限らず運動をすると血流が良くなります。
血流が良くなることで得られるメリットは非常にたくさんあり「疲れにくい」「思考が冴える」が例に挙げられます。
寝起きがよくなる
筋トレをすると寝起きが良くなります。
「寝つきが良くなる」でも紹介しましたが筋トレをすることで自律神経が整います。
自律神経が整うことで質のいい睡眠を取ることができるので自然と寝起きも良くなります。
普段疲れにくくなる
筋トレをすると普段の生活で疲れを感じることが少なくなります。
理由は単純で体力がついたからです。
普段の生活で疲れを感じて、やる気が出ない、効率が上がらないといった方は筋トレをしましょう。筋トレをする時間がないという方がたくさんいらっしゃいますが、筋トレをすると活力のある状態で作業に取り組めるので効率が上がることは確実です。
代謝が上がる
筋トレをすると代謝が上がります。
代謝が上がる理由は筋肉量が増えるからです。筋肉が体温を保つために熱を発生させるのですが、その際に消費されるエネルギー量が増えるので代謝が上がるという仕組みです。
普段の代謝を上げることで、無意識のうちにダイエットを行なっていることになるので良いこと尽くしです。
ストレス解消になる
悩みがあったら筋トレをしましょう。
ストレスを感じたら筋トレというのは科学的にも証明されていて、筋トレをするとセロトニンという神経伝達物質が分泌されます。これは別名「幸せホルモン」とも呼ばれていて日光浴と運動により分泌されるそうです。
筋トレの隠れたデメリット
筋トレはメリットばかりのように思われますが、実は1つだけデメリットもあります。
筋トレのデメリットは『筋トレをすると風邪などをひきやすくなる』というものです。
なぜか?
これは「オープンウィンドウ説」と呼ばれていて、激しい運動をしている人は風邪などにかかるリスクが一時的に通常の2〜6倍になるというものです。
k筋トレのメリットについてまとめ
これまで筋トレの効果を紹介してきました。
メリットしかありませんよね。迷っている暇があったら筋トレしましょう(笑)
コメント