(この記事は2022年8月3日が最終更新日です。)
この記事の作成はKazuが行っています。
本格的にジムに通いだして2年の中級トレーニー!
自分なりの理想の体を目指しています!!
↓現在の私はこんな感じ

- ベンチプレスの重量を伸ばしたい…
- 独学で筋トレ・ダイエットを頑張っているけど結果が出ない…
- 1人ではモチベーションが上がらない…
上記のようにお悩みはひとそれぞれ。
筋トレに関するお悩みを抱えている方はプロである「パーソナルトレーナー」に依頼すると、最短で結果が出ます。
なぜなら、パーソナルトレーナーは多くの人々のトレーニングフォームや食事指導を行い、自身もトレーニングに励んでいることから、 あなたが目標を達成できるように専門的な観点からマンツーマンでサポートしてくれるからです。
パーソナルトレーニングはハードルが高いと感じる方は「オンラインパーソナルトレーニング」がオススメです。
本記事では、上腕二頭筋(じょうわんにとうきん)のトレーニングを紹介します。

Tシャツからチラ見えする太い腕はたくましい男性の印象を与えます。
すべて紹介するとメニューが多く初心者の方はどれをすればよいのか分からないと思います。
記事の最後に私が特におすすめするメニューを3つ紹介するので右も左も分からないという筋トレ初心者の方はぜひ参考にしてみてください。
ご紹介する各筋トレメニューは、その目的によって以下の回数で限界がと感じる重量の設定で行ってください。
- 筋肉肥大筋トレ:10回前後の反復回数
- 引き締め筋トレ:15回前後の反復回数
- ダイエット筋トレ:20回前後の反復回数
上腕二頭筋を鍛えるメリット
上腕二頭筋は力こぶの筋肉です。太い腕に憧れる男性は多いかと思います。
- 白Tシャツがさまになる
- たくましい男性の印象を与える
上腕二頭筋のトレーニング
今回紹介するトレーニングは
- バーベルカール
- ダンベルカール
- インクラインカール
- ダンベルプリーチャーカール
- バーベルリバースカール
- ゾットマンカール
- コンセントレーションカール
- ケーブルカール
- ベンチを使ったケーブルカール
- アンダーグリップチンニング
初心者におすすめ
初心者にお勧めのトレーニングは
- ダンベルカール
- インクラインカール
- ケーブルカール
ダンベルカールで高重量を扱って、インクラインカールでストレッチを意識、ケーブルカールで収縮を意識してトレーニングしています。
最後に
- ベンチプレスの重量を伸ばしたい…
- 独学で筋トレ・ダイエットを頑張っているけど結果が出ない…
- 1人ではモチベーションが上がらない…
何かしら、お悩みを抱えているあたな!
筋トレに関するお悩みを抱えている方はプロである「パーソナルトレーナー」に依頼すると、最短で結果が出ます。
なぜなら、パーソナルトレーナーは多くの人々のトレーニングフォームや食事指導を行い、自身もトレーニングに励んでいることから、 あなたが目標を達成できるように専門的な観点からマンツーマンでサポートしてくれるからです。
パーソナルトレーニングはハードルが高いと感じる方は「オンラインパーソナルトレーニング」がオススメです。
自分で間違ったトレーニングをするよりも1度プロに教わった方が時間もお金も節約できることがあるので検討してみてください。
コメント