
人生を劇的に変える方法が知りたい。
『夢をかなえるゾウ』の要約が知りたい
『夢をかなえるゾウ』を読むと何を学べるのか知りたい。
本記事ではこのような悩みを解決します。
今回紹介する本はこちら
そして本記事を読むことで自分を変える方法がわかります。
今の自分を変えたいと思ってきたけど、結局一晩寝たら、なんとなくどうでもよくなって、いつもそうやって忘れて今日まで生きてきたんだけど、でも、心のどこかでは、いつか変わらなければ、何か変えなければ、とりかえしのつかないことになるんじゃないか、そんな予感がずっとしてた。
引用:p19
グサっとくる一文じゃないですか?
ちょっとでも共感できたら本記事を最後まで読むと学びが多いと思います。
『夢をかなえるゾウ』とは?
『夢をかなえるゾウ』は水野敬也さんが2007年8月29日に出版された本です。
第2弾、第3弾と続編を出されていますがシリーズ累計300万部もの売上のすごい人気作品です。
小栗旬※スペシャルドラマ、水川あさみ、古田新太、など豪華キャストでドラマ化もされています。
他にも水野敬也さんの書籍は以下のものがあります。
- ウケる技術
- LOVE理論
- 人生はワンチャンス
- 人生はニャンとかなる
- 四つ話のクローバー
- スパルタ婚活塾
- それでも僕は夢を見る
- 神様に一番近い動物ー人生を変える7つの物語
- 運命の恋をかなえるスタンダール
- 等々
『夢をかなえるゾウ』のあらすじ
主人公はどこにでもいる普通のサラリーマン。彼はこれまでにも自己啓発の本を読んだり、自らを変えようとしていたが、三日坊主の性格が災いして失敗し続けてきた。そして、会社の先輩の友人・カワシマ(実際には名刺交換しただけ)が開いたパーティーに出席した彼は、そこで有名人やアイドルの友達が談笑しているのを目の当たりにし、自分の住んでいる世界との差を痛感する。その夜、彼は泥酔したままインド旅行で買った置き物に「人生を変えたい」と泣き叫ぶと、次の朝、枕元に関西弁を話す謎の生物が。それは置き物から化けて出てきた神様・ガネーシャであった。主人公はガネーシャに振り回されながらも、夢を成すためにガネーシャの課題を行うことになる。
本書では「ガネーシャが与えた課題を実践し、身につくまで継続することが大切である。」 と謳っている。自分が変わることに期待しているうちはいいが、時間がたつと「自分は変われない」という考えになり、それがいつまでも続いていくのが変われない理由だとし、継続した実践の大切さを強調している。
引用:Wikipedia
『夢をかなえるゾウ』の要約
ここからはネタバレを含みますので自分で読んでみようという方は飛ばしてください。
本書には29個の教えがガネーシャから与えられ、主人公が成長するストーリーとなっています。
以下がガネーシャからの教えの一覧です。
- 靴をみがく
- コンビニでお釣りを募金する
- 食事を腹八分におさえる
- 人の欲しがっているものを先取りする
- 会った人を笑わせる
- トイレ掃除をする
- まっすぐ帰宅する
- その日頑張れた自分をホメる
- 1日何かをやめてみる
- 決めたことを続けるための環境を作る
- 毎朝、全身鏡を見て身なりを整える
- 自分が一番得意なことを人に聞く
- 自分の苦手なことを人に聞く
- 夢を楽しく想像する
- 運が良いと口に出して言う
- ただでもらう
- 明日の準備をする
- 身近にいる一番大事な人を喜ばせる
- 誰か一人の良いところを見つけてホメる
- 人の長所を盗む
- 求人情報をみる
- お参りに行く
- 人気店に入り、人気の理由を観察する
- プレゼントして驚かせる
- やらずに後悔していることを今日から始める
- サービスとして夢を語る
- 人の成功をサポートする
- 応募する
- 毎日、感謝する
私がこの中で特に勉強になると思った教えは3つ!
会った人を笑わせる
この課題はめちゃくちゃハードルが高いと思います。が、この課題ができたら絶対に成功すると思うんですよね。
なぜかというと、理由は2つ
- 勇気が必要!プライドが邪魔をする
- 場の空気を作ることができる
勇気が必要!プライドが邪魔をする
人を笑わせるために面白いことをしようとするのって恥ずかしいと感じると思います。
でも恥かしいって思うのって自分が可愛いからからで自分本位なことです。
相手本位になれれば、恥ずかしいより喜んで欲しいという感情が勝ると思います。
相手のことを考えられる人は必ず成功します。
場の空気を作ることができる
その人がいれば空気が明るいってなったら最強だと思います。
その人を中心に話が進んでいくわけですからこちらも成功するためには必要な要素です。
人気店に入り、人気の理由を観察する
人気の理由を分析することができることは成功に必要な能力だと思います。
分析することができればどうやったらお客さんが喜んでくれるのかがはっきりとわかります。
他の書籍でも観察力を身につけることができれば自己成長のスピードが格段に上がると述べています。気になる方は 【97%は無駄な情報!?】『INPUT大全』要約・書評 を読んでみてください。
毎日、感謝する
お金は他人がお前にくれるもんやろ。名声は、他人がお前を認めたからくれるもんやろ。全部、他人がお前に与えてくれるもんなんや
引用:p297
こう思えるようになると自然と周りから人脈だったり、お金が集まります。
人生を劇的に変える2つの方法
ここからが本題に入っていきます。
本書では『人生を劇的に変える2つの方法』と『成功しない1番の要素』が紹介されています。
人生を劇的に変える2つの方法
人生を劇的に変える2つの方法は
- でっかい不幸
- 誰かに才能を認められる
この2つしかありません。
でっかい不幸
1つ目の人生を劇的に変える方法は『でっかい不幸』です。
つまりは、行動を起こさないと死んでしまうような出来事です。
例えば「借金が3億できた」とか「子供の医療費が莫大にかかる」こういった状況になると人はプライドや方法を問わず目的のために行動しますよね。
これはネガティブな方法なのでオススメはできません。
しかし応用して生活に取り入れることができます。
例えば、勉強をしないといけないと思うが、ベットでついついダラダラしてしまう。そういった時は、ベットを捨てて布団にするというように環境を目標達成しやすいように変えることです。
人間はどうしても楽な方に行動してしまうのでこの方法はかなり効果的です。(私も実践済みなので保証できます。)
誰かに才能を認められる
2つ目の人生を劇的に変える方法は『誰かに才能を認められる』です。
これはポジティブな方法です。
誰かに認められると自然とモチベーションが湧いてきます。そうすると自発的に行動するようになると述べられています。
方法としては、『応募する』を実行するのみです。
オーディションのような自分の実力が試される場に応募をして認められるまでいろいろなジャンルを試しまくることです。
成功しない1番の要素
成功するために人生を劇的に変える方法を紹介しましたが、本書では成功しない要素についても紹介されています。
成功しない1番の要素は、『人の言うことを聞かない』です。
今まで、自分なりに考えて生きてきて、それで結果出せへんから、こういう状況になってるんちゃうの?
成功しないための1番重要な要素はな、『人の言うことを聞かない』や。そんなもん、当たり前やろ。成功するような自分に変わりたいと思とって、今までずっと変わらへんかったちゃうことは、それはつまり、『自分の考え方にしがみついとる』ちゅうことやんか
引用:p32
めちゃくちゃグサっとくる言葉です。
『夢をかなえるゾウ』の心に響いた名言
最後に心に響いた名言を紹介します。
本気で変わろ思たら、意識を変えようとしたらあかん。意識やのうて『具体的な何か』を変えなあかん。具体的な、何かをな。
引用:p116
『秘訣』を知りたい、いうことは、ようするに『楽』したいわけやん?
引用:p37
『夢をかなえるゾウ』のまとめ
本書には沢山の人生を成功へ導く教えがあります。
それぞれの教えの意味を理解して実行しないと意味はありません。
本記事では『人生を劇的に変える2つの方法』を紹介しましたが、残念ながら本記事だけでは教えの本質を伝えることはできません。
本記事を読んでいただき少しでも新たな発見があれば必ず本書にはこれ以上の発見があります。
あなた自身で夢をかなえるゾウを読んで人生を成功させましょう。
<関連記事>



コメント