(この記事は2022年4月12日が最終更新日です。)

最近ジムに通い始めたけど、マナーを守れているか不安。

初めてジムに行くけどルールはあるの?

ジム歴2年以上の私が暗黙のルールとなっているマナーを紹介します!
ジムでのルールやマナーって明確に「こうですよ!」とは書かれていないので、ジムに初めて行く方や通い始めた方からしたら分かりづらいと思います。
一般的なジムでのルールやマナーを本記事では紹介してきます。
初心者が知っておくべきジムでの暗黙のルール!
ジムに限らず公共の場では『他人に迷惑をかけない』というのは常識だと思います。
他人に迷惑をかけないことはルールの基本です。そんなルールを7つ紹介します。
分からないことはスタッフさんに聞こう
初めていくジム、初めて使うマシンの使用方法など分からないことは素直にスタッフさんに聞きましょう。
分からないことを聞くのは恥ずかしいと思います。ですが、例えばマシンの使用方法を分からないまま使用していると怪我を招くことにもなりますし、マシンを壊す可能性もあります。

私の3年の経験から言うと、ジムのスタッフさんはめちゃくちゃ優しい人が多いです。というか優しい人しかいません。
安心して質問しましょう。
運動用の靴と服装でトレーニングする
ジムでは動きやすい格好をしましょう。
ジムにジーパンなど普段着で来る人は少ないとは思いますが、運動するときはTシャツに短パンなどの動きやすい格好がいいです。持ち物を何を持っていけばいいのか分からないという方は ジムの持ち物で本当に必要なものを紹介!【便利アイテムも紹介】 をご参考にしてください。

私服でトレーニングしている人を見たことはありませんが、
タンクトップで乳首見えてるやん!!って人はたくさん見てきました。
正直、気が散るのでやめて欲しいです。笑
動きやすくてトレーニングはしやすいんですけどね…
大きな声、大きな唸り声はあげない
周りの方がトレーニングに集中できないので大きは声、大きな唸り声は控えるようにしましょう。
友達とジムに来て大きな声でおしゃべりするのは論外なのでやめてください。周りの方がトレーンングに集中できません。
大きな唸り声を上げない。これが意外と難しいことなんですよね。どうしても自分の限界の重量に挑戦しようとすると声が出てしまします。唸り声に関しては出さないように意識はしておきましょう。

私はイヤホンしながら筋トレしているので、もし唸り声を上げていたらどうしよう。。。気をつけます。
マシンを長時間占領しない
マシンを長時間占領しない。
ジムによっては30分など制限時間があってホワイトボードで名前を書いて、順番待ちをするところもあると思いますが、もしないところではマシンの長時間の占領はしないように気をつけましょう。

ベンチプレスやスミスマシンなどは筋トレガチ勢なら余裕で30分ぐらい使ってしまいますよね。そんな筋トレガチ勢は朝活するのがオススメです。メリットは 早朝ジムのメリット・デメリットを紹介!【東京の人は早朝のジムがベスト】 にまとめています。
ダンベルなどの器具は大切に扱う
ダンベルなどの器具は公共の物です。自分の物だから雑に扱う人がいますがダメですよね。公共の物だからこそ大切に扱いましょう。
ダンベルで高重量のトレーンングをしている人に多いですが、限界まで追い込んでダンベルを投げる人がたまにいます。投げるというよりは空中ではなす。
床やダンベルの破損を招きますし、自分も周りの人もダンベルの跳ね返りで怪我をしかねないのでやめましょう。

筋トレで自分を追い込むことも大切です。しかし、ゆっくり最後のフォームまで行うことがベストなのでダンベルを投げるようなことはやめましょう。
使い終わったベンチやマシンはの汗はしっかりと拭く
使い終わったマシンの汗はふくようにしましょう。
それぞれのマシンに備え付けのタオルがついてると思うので、それでしっかりと汗を拭き取るようにしましょう。

正直かなり毎回汗を拭き取るのはめんどくさいですが、前の人の汗がべったりしていたら誰だって嫌ですよね。だから私はしっかりと拭きます。
使ったマシンは元の位置に戻す
使ったマシンは元の位置に戻す。
ダンベルなどはほとんどの人が元の位置に戻していると思います。
マシンに関してはどうでしょうか?
マシンは元の位置に戻す、重りは外して元に戻す、その他もろもろ元に戻すように気をつけましょう。これは結構できていない人が多いです。

次使う人のセッティングが楽になるように、使ったマシンは元の重さに戻したり、元の位置に戻すようにしましょう。
初心者に見られるNG行動
ここからはジム初心者がやってしましがちなNG行動を5つ紹介していきます。
インターバルが異常に長い
筋トレのセットとセットの間のインターバルが異常に長い人がいます。
セット間のインターバルは1分〜3分がベストとされていますが、だらだらと携帯をいじってトレーニングしているのか休憩しているのか分からない人はたまにいますが、そういうのはやめましょう。
集団でトレーニングをしてしまう
3人〜5人でトレーニングしている人をたまに見かけますが、マシンの占領や大声での会話などすることが多いので控えるようにしましょう。
複数人でトレーニングするのは決して悪いことではないので他の人に気を配りつつトレーニングしてくれればいいかなと思います。
他の人のトレーニングをジロジロと見る
ジムには多くの人がいて、気づかないうちにジロジロ見てしまうことがたまにあると思いますので気をつけましょう。
『マッチョな人で参考にしたいなぁ』『綺麗なお姉さんだなぁ』とジーと見てしまいがちですが、見られている方はいい気はしないのでやめましょう。

隣でトレーニングしている人がいると対抗心が芽生えて見てしまうことがあるので気をつけます…
携帯をいじりながらトレーニングする
携帯を弄りながらトレーニングしている人は極力控えましょう。
マシンの長時間占領にもなりますし、筋肉は意識がとても大切で、何を意識するかでトレーニングの効果は変わってきます。
携帯ゲームをしながらバイクを漕いでいる人を見かけますが、それだと効果半減ですのでバイクを漕ぐことに集中しましょう。カロリーを消費したいだけなら携帯ゲームをしていても問題ないです。
他人とのスペースが近すぎる
ジムはそれほど広いところは少ないですが、あまりにも他人とのスペースが近すぎる人がいます。
距離が近いと気が散りますし、ぶつからないか心配してしましますのでトレーニングに集中できません。
適度なスペースを空けてトレーニングしましょう。
ジム上級者の嗜み
「ジムに通いなれてるな〜」と思われる人になるには。。。
スタッフさん、常連さんには挨拶をしよう
ジムに通いなれている人は人間関係がしっかりしています。
スタッフさんにはもちろん、顔見知りの方にも挨拶をしてコミュニケーションを積極的に取っている印象を受けます。
挨拶をちゃんとする!かなり大事ですね。
まとめ
ジムは公共の場なので、気をつけることが多いです。
「めんどくさいなぁ」と思わないで、ジムは楽しむもありストレス発散にもなるのでルールとマナーを覚えて快適に利用しましょう。

レッツ!マッスル!
マナーやルールが分かったところでどんなトレーニングをすればいいの?って方は 【完全版】筋トレ初心者の1週間ジムメニューを公開します!! をご参考ください。
ジムのルールがめんどくさいという方は、オンラインパーソナルトレーニングなんてどうですか?
コメント