社会人の休日の有意義な過ごし方!
【実例紹介あり】

・仕事は充実しているけど、休日は暇で何をしょう・・・。

・休日に何かしたいけど何をすればいいか分からない。
休日の過ごし方に悩みをもつ社会人は多いと思います。
平日はバリバリ仕事をしている独身の社会人ほど悩みやすい
休日だと自由だからこそ何をしていいのか分からなくて無駄に過ごしたと感じてしまいます。
そんな方の悩みを解決いたします。
私がオススメするのは2つのパターン
1.体を動かしてリフレッシュ
2.自分のスキルアップのために自己啓発タイム
他にもあなたにあった休日の過ごし方を見つけるコツの紹介します。
体を動かしてリフレッシュ
昔、運動部などでスポーツを経験していた方はもう一度スポーツを初めて健康とリフレッシュを両方手に入れることができます。
仲間内で楽しむのも良いと思いますが、新たな出会い・刺激を求めている方は以下のサービスを利用してみるのはどうでしょうか。
月のサービス利用料を支払いを行なって「対戦相手」「施設の予約」「スケジュール管理」を行うことができる便利なサービスです。
自分のスキルアップのための自己啓発タイム
休日の時間を有意義に使うといったら、「自己啓発」ではないでしょうか。
私はシステムエンジニアをやっているので新たなプログラミング言語の学習や最新の技術の紹介記事などを読んだりしています。
今、もっとも収入が多いプログラミング言語がPythonと言われています。
集中的に、学習できる場が用意されているのでチェックしてみてはいかがでしょうか。
また、少し乗り遅れた感はありますが、仮想通貨を実現している技術である「ブロックチェーン」について学ぶことのできるカリキュラムがこちら。
これからの時代では専門的な知識が圧倒的に強いので、勉強する価値はありますよね。
休日の過ごし方を見つけるコツ
あなたにあった休日の過ごし方を見つける以下のコツを試してみてください。
新しく挑戦してみたいことを書き出してみる
やはり自分のモチベーションが湧くことを行うことがベストだと思います。
しかし、やりたいことが明確になっていない人も多いと思います。
そんな方は1度白紙の紙に【やりたいことリスト・後悔していることリスト】を作成してください。
ここでポイントになるのが白紙の紙に書くということです。
パソコンのツールを使ったりしてしまうとやはり形式にとらわれて自由な発想ができなくなります。
昔やっていたことを書き出してみる
昔やっていたことをもう一度トライしてみるというものありだと思います。
身近な人の趣味を一緒に始める
身近な人というのは何かしら共通点があったり、似た価値観を持っている人が多いのでその人がハマっている趣味を一緒にしてみると自分もハマったということが多々あります。
終わりに
現状、休日に有意義な時間を過ごせていない方は、まず行動してみてください。
そうすると新たな発見があると思いますし、自分の新たな才能が眠っているかも。
最後まで、ありがとうございました。
コメント