
『筋トレは必ず人生を成功に導く』の要約と感想が知りたい。
本記事ではこのような悩みを解決します。
『筋トレは必ず人生を成功に導く』は以下のような方にオススメです。
- 人生を変えたい
- 筋トレのメリットが知りたい
オススメする理由は最後に説明します。
著者のマッチョ社長って何者?
筋トレが世の中の問題のほとんどを解決する
そう信じ、書籍やSNSで情報発信をしているマッチョ社長ことTeststeroneさん。
Twitterでは96万ものフォロワーがいます。
本書以外にも 『筋トレが最強のソリューションである』 も出版されています。
<要約記事はこちら↓>

『筋トレが最強のソリューションである』の要約・感想
本書は前半と後半で内容が変わってきます。
前半の内容は筋トレのメリットについて
後半の内容は筋トレを通してまなべる人生の本質についてです。
前半の内容は、
- 仕事編
- 人間関係編
- メンタル編
- 生活編
4つの構成で成り立っています。
後半の内容は、
- 準備編
- 実践編
- スランプ編
- 成功編
の4つの構成で成り立っています。
それでは、内容を感想を交えて詳しく紹介してきます。
前半:筋トレのメリットについて
前半の内容から、筋トレをすることでのメリットについて学ことができます。
私は、『仕事編』と『メンタル編』の内容が特に印象深く、大きなメリットだと感じました。
仕事編
筋トレと仕事、どのような関係があるのでしょうか?
筋トレと仕事には以下の3つの共通点があります。
- 優先順位
- タイムマネジメント
- 計画性
3つの要素は仕事ではとても重要ですよね。
なぜ筋トレからそれらを学ことができるのか解説していきます。
優先順位
筋トレを通して『優先順位』をつける能力が身につきます。
筋肉にはビック3と言われる大きな筋肉があります。まずその筋肉のトレーニングから行うことが重要です。
ビック3を鍛えるときには小さな筋肉も使いつます。そのためまず小さな筋肉から鍛えるとビック3を鍛えようとするときに小さな筋肉が疲労していたら鍛えることができません。
このように、優先度の高いことは何かを考えて計画を立てることができるようになります。
タイムマネジメント
次に『タイムマネジメント能力』が身につきます。
効率的に筋トレを行いたいと思った場合『食事、睡眠、筋トレ』の時間が、まず決まります。
食事は筋トレの2時間前がベスト、睡眠は6時間以上など決まってくるので、あとはそれをスケジュールに落とし込んでいくだけです。
1日24時間の中で、軸ができてしまうとあとは空いている時間にタスクを入れていくだけなのでスムーズにスケジュールを決めることができます。また、ダラダラしている時間が発生しなくなると効率がグンっと上がります。
計画性
最後に『計画性』そして、実行力が身につきます。
筋トレをする際には、まず目標を決めると思います。例えば、ベンチプレス100kgとか。
目標を実現するために、ジムに入会したり、プロテインを用意したします。
このように目標達成のためにトレーニング以外でも準備する習慣がつくことで計画の実現率が格段に上がります。
人間関係編
人間関係に関しては、ジムに通った場合の話になります。
ジムには年齢層、職業など幅広い人がたくさん利用します。
そこでルールを守る、筋トレ仲間ができることは人間関係を築く上で必要になる『コミニケーション能力』『気遣い』などが学べます。
メンタル編
自分に自信がない、気後れする、そいいった悩みがある人は筋トレしましょう。
筋トレすることで3つの自信がつきます。
- 成功体験から来る自信
- 見た目の改善による自信
- ホルモン分泌による自信
「筋トレを継続できてる」「ダンペルを10kgを10回できた!」など小さな成功体験を筋トレでは実感することができます。
筋トレをすることで今以上に自分の理想に近い見た目を手に入れることができます。
筋トレをすることで『テストステロン』と言われるやる気アップにつながるホルモンが分泌されます。他にも良い効果があるホルモンがたくさん分泌されます。
筋トレは確実にメンタル向上につがなります。
生活編
筋トレは言わずもがな、健康的になります。
健康になるだけではなく、アンチエイジングにも効果を発揮してくれます。
後半:筋トレを通じて学べる人生の本質
後半の内容から、筋トレを通して学べる人生の本質を学ぶことができます。
著者のマッチョ社長も後半の内容がメインだと述べています。
- 準備編
- 実践編
- スランプ編
- 成功編
冒頭でお伝えした通り、後半の以上の4つから成り立ちます。
4つの内容では人生の流れが紹介され、マッチョ社長の哲学が語られています。
- 目標・夢を明確にする
- 準備して
- 行動に移す。
- ある一定のレベルに到達するとスランプが訪れる。
- ブレイクスルーが起こると飛躍的に成長
- 成功まで継続
マッチョ社長の哲学についてはあなた自信の目で確かめてください。
1つだけ、私が最も大事だと思った事をお伝えします。
人生の本質:成長とは限界を突破するということ
人生は成長することだと思います。
成長するにはどうしたら良いか?
答えは限界を突破することです。
みなさん、「分かってるよ」と思われていることでしょう。
でも、目標を達成できていない現実がある。それは限界を突破する前に諦めてしまうからです。
そんなあなたには、筋トレが最高の人生をプレゼントを与えてくれます。
それは『限界を突破する習慣』が身につく事です。
筋トレをしたら筋肉痛があると思います。筋肉痛は筋肉の限界を突破してる証拠です。
限界を突破する感覚が習慣になってしまえば、日常生活や仕事でもあ限界を突破する前に諦めてしまうこともなくなります。
マッチョ社長の名言
マッチョ社長のTwitterは名言の宝庫です。そんなTwitterから心に響いたものを紹介します。
この世で最も間違いのない最高のアドバイスを送るぜ。高いセミナーや情報商材の100倍は価値があってわかりやすいアドバイスを無料で送るから心して聞いてくれよな。「7時間は寝ろ。週2は運動しとけ。食生活を見直せ。何かに熱中しろ。」 以上だ。絶対に後悔しないから従ってみてくれ。王道にして最強。
— Testosterone (@badassceo) January 13, 2020
ポテンシャルなんてみんな持ってる。誰にだって成功の可能性がある。道の分かれ目は自分の可能性を信じ抜けるか否か。そこだけ。自身の才能を努力によって磨き、己に最適な戦場を見極め、自分は必ず成功できると信じチャンスを掴み取る準備を積んでいけばあなたは絶対に成功できる。己の才能を信じろ!
— Testosterone (@badassceo) January 1, 2020
人付き合いで疲れてしまう人は
①悪意に誠意で対応しない
②全員に好かれるのは無理なので嫌われても気にしない
③嫌いな人と無理して仲良くしなくていい
④他人に期待しない
⑤他人の期待に応えようとしない。良い意味での自己中心性を身につける
⑥筋肉があれば無敵この6つを意識してみてください
— Testosterone (@badassceo) December 21, 2019
類は友を呼ぶってのは間違いないが、それ以上に気を付けないといけないのが人は周りにいる人の色に染まるという事。間違ったグループに所属するとあなた自身も影響され同族になってしまう。所属するグループは注意深く選ぼう。尊敬できる人が周りにあまりいないなら交友関係を更新する事をお勧めする。
— Testosterone (@badassceo) December 18, 2019
他人のせいでイライラしてしまう時、あなたがイライラしてしまう原因は他人ではなくあなたの中にある。あなたの頭の中にある「他人はこう振る舞うべき」という期待が裏切られるからイライラが発生するのであって、最初から期待なんてしなければイライラは発生しない。期待をなくせばイライラは消える。
— Testosterone (@badassceo) December 12, 2019
よく人、社会を見ているなという印象を受けます。
Twitterをフォローすると勇気をもらえる+有益な情報をゲットできそうです。
『筋トレが最強のそシューションである』をオススメする理由
本記事の冒頭でオススメしたい人にあげた
- 人生を変えたい
- 筋トレのメリットが知りたい
に以下の理由からオススメです。
人生を変えたい
筋トレは確実に、人生を良い方向に向かわせてくれます。
うだうだ考えているぐらいなら、さっさと行動した方が自分のためです。
行動することでしか人は変わりません。
この本はそんなあなたの手助けとなるでしょう。
筋トレのメリットが知りたい
要約でお伝えした通り、本書の前半は筋トレのメリットについて余すところなく書かれています。
本記事だけでは伝えることは残念ながら伝えることができていません。
『筋トレは必ず人生を成功に導く』のまとめ
本書は筋トレのメリットと筋トレを通して人生について学ばせてくれます。
勇気をもらえる1冊になっているのでこの本を読んで人生を変えましょう。
Kindle unlimited でも読めるので本書以外にもたくさん本を読みたい方は下のリンクから申込できます。
マッチョ社長が書いた 『筋トレが最強のソリューションである』 も記事を書いているのでチェックしてください。

コメント