
筋トレを始めたいけど残業が多くて時間がない。
どうすれば筋トレを取り入れることができるの?

私もSEとして働いていて月に30時間以上の残業が当たり前ですが3ヶ月筋トレが継続できています。
社会人で筋トレを始めようとしてもなかなか続けることが難しいと思います。
特に残業が多い人は筋トレを続けることができる人は少ないです。
そこで、本記事では以下のことを紹介します。
- 筋トレをする時間について
- 筋トレをする時間を作るためにやめたこと
筋トレをする時間について
残業は自分でコントロールできる側面とできない側面があります。
営業職の方などはなかなか自分では残業をコントロールできないでしょう。
残業を自分でコントロールできない方にオススメしたいのは朝活です。

朝の時間は誰にも邪魔されませんからね。
ただ、慣れるまでめちゃくちゃ眠たいです。。。
私は朝5時半に起きて、6時から筋トレしています。
私の場合、残業は多い方だと思うので夜の時間はなかなか時間を確保できません。なので朝6時〜7時半の時間で筋トレをしています。
朝活はかなりメリットがあります。
筋トレをする時間を作るとためにやめたこと
本章では、筋トレをする時間を確保するためにやめたことを紹介します。
やめたことは以下の通りです。
- 飲み会で二次会には参加しない
- テレビを見ない
- お風呂はシャワーにする
- 移動時間が少ないジムに通う
- 睡眠時間を削る
こうやって見てみるとあまり我慢はしていないですね。
飲み会で二次会には参加しない
深酒をしてしまうと、どうしても次の日が起きることができません。
私はお酒が好きなため、飲み会には参加しますが次の日に影響が出ないように二次会には参加しないというルールを決めています。
ストイックな方は飲み会自体に参加しない人もいると思いますが、そこはストレスがたまらない程度、人間関係に影響が出ない程度に調整しましょう。
テレビを見ない
テレビは受動的な行動で必要のない情報も多いですし、見ていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。
基本的にはテレビは見ないようにしています。他にもYouTube、インスタグラムなどダラダラと時間を使ってしますものは極力、制限時間など決めて我慢しています。
お風呂はシャワー
週に1度くらいは湯船にお湯を溜めてゆっくりとしますが、基本的に時間節約のためにシャワーです。
私の場合、お風呂は30分ぐらいの長風呂派なので結構時間の節約になります。
移動時間が少ないジムに通う
駅近のジムに通うようにしています。
そうすることで、朝筋トレしてそのまま出勤という形が取れるのでとても時間の節約になります。
家で筋トレするより高負荷なトレーニングができるため効率的です。
そして、テレビやベットなど誘惑がないため筋トレをやり切ることができます。
筋トレを続けるために心掛けていることについても記事にしているので 筋トレを継続するための心得 を読んでください。
睡眠時間を削る
おすすめはしませんが、睡眠時間を削る方法があります。
6時間未満の睡眠時間だと生産性が落ちるなど言われているのおすすめはできませんが。。。
人気YouTuberのラファエルは筋トレに仕事とかなり忙しくしています。
時間を作る方法として睡眠時間を削ると 無一文からのドリーム の中で語っていました。
本記事の内容は以上となります。
いかがだったでしょうか?少しは参考になれば幸いです。
コメント