(この記事は2022年5月19日が最終更新日です。)
お腹に脂肪ついていませんか???

ダイエットしたいけど続かない・・・

筋トレしてるけど変化がない
この記事を読んでいるあなたも「ダイエットしたい」「筋トレしたい」と思ってはいるものの途中で
挫折して理想の体とは程遠い体をしているのではないでしょうか?
手厳しいことを書きましたが、誰しも【習慣化】するまではそんな経験があります。私もそうでした。
理想の体を手に入れるまでには【習慣化】することは必須です。
↓現実(2年前の私)
↓理想
理想の体になるまでにはかなり時間がかかることが分かりますね。笑
ちなみに途中経過はこんな感じ
継続しないことにはダイエット・筋トレを頑張ったからと言って体が変化するわけではありません。
継続することが苦手な方は必ず最後まで読んでください。
最初に結論からお話しします。
費用が安いオンラインパーソナルトレーニングが理想の体への近道ということです。
これからメリット・デメリットを紹介していきたいと思います。
オンライントレーニングとは?種類もたくさんある!
オンライントレーニングといっても、本当にたくさんの種類があります。
選ぶだけで疲れてしまうほどに。
オンラインパーソナルトレーニングとは?
オンラインパーソナルトレーニングとは、ネット環境があれば自宅で筋トレを指導してもらえます。
オンラインでもパーソナルトレーニングなので専任のトレーナーが自分に合ったトレーニングメニュー、食事メニューを指導・アドバイスしてもらえます。
オンラインパーソナルトレーニングの種類
ここではざっくり種類を紹介しましょう。
オンライントレーニングとは、スマホやパソコンなどインターネット環境があればどこでも自由に受けられる簡単便利で効率的な新しい運動スタイルです。
- オンラインパーソナルトレーニング(1対1)・・・トレーナーとzoomなどを使用してマンツーマンで指導してもうスタイル。
- オンラインセミパーソナルトレーニング(1対多数)・・・ジムやフィットネスクラブが主催の開催日が決まったスケジュール枠に自分が予定を合わせて参加するスタイル
- オンデマンド型トレーニング(ビデオアーカイブ)・・・YouTubeのような録画されたトレーニング動画スタイル。
大きくな分類はこんな感じ。今回【続けることが苦手】な方におすすめしたいのは、オンラインパーソナルトレーニングとオンデマンド型トレーニングのいいとこどりのサービスです。
これからオンラインパーソナルトレーニング、オンデマンド型トレーニングのメリット・デメリットを紹介していきます。
オンラインパーソナルトレーニングってどんか感じ?
オンラインパーソナルトレーニングって言われてもどんな感じでトレーニングするのか想像しずらい部分がありますよね。
Zoomなどのテレビ電話を使用して筋トレをするイメージを持ってもらえたらと思います。
オンライントレーニングで準備するもの
オンライントレーニングで準備するものは以下の通り。
- スマホ または パソコン
- 少しのスペース
- Zoomなどのテレビ電話アプリ
基本的にはスマホがあればOKです。
Zoomを使うトレーナーが多いので事前にZoomを自分のスマホやパソコンにインストールしておくとスムーズにレッスンに入れると思います。
洋服も動きやすい服装が望ましいです。普段運動をしなくて私服しかないという方は何着か購入をしておくと良いでしょう。
オンライントレーニングのメリット
ジムに行かなくてもスマホやタブレットなどインターネット環境さえあればいつでもそこがあなたのトレーニングスペースに早変わりで時間やお金の節約になると人気のトレーニング。
レッスン料が安い
ジムで行うパーソナルトレーニングはかなり料金が高いのに対してオンライントレーニングの場合は格安です。
以下の表が相場です。
ジム | 入会費 | 月額料金 | プラン内容 |
---|---|---|---|
Aジム | 38,000円 | 98,000円 | ・2ヶ月間のトレーニング |
Bジム | 50,000円 | 149,000円 | ・2ヶ月間のトレーニング |
Cジム | 38,000円 | 93,000円 | ・2ヶ月間のトレーニング |
目玉飛び出すぐらい費用かかります。
それに比べてオンライントレーニングの場合
ジム | 入会費 | 月額料金 |
---|---|---|
オンライントレーニング | 無料 | 8,800円~ |
普通のジムに入会するのと費用は変わりません。
継続する時に注目してほしいのが料金です。自分の生活で無理しないと通えないようなパーソナルは必ず長続きしません。
時間とお金を有効活用できる
オンライントレーニングはレッスンの開始直前まで自分の時間を有効に使えます。
通い型ジムの場合、ウエア・シューズ・タオル・ドリンクなどあれこれ準備が大変ですが、オンライントレーニングなら気軽なものです。
なにより、スポーツジムあるあるの運動直後は浴室が混み合う現象でシャワーの順番待ちをすることなく速攻でシャワーができるのも嬉しいポイントです。
プロのフィードバックがもらえる
筋トレ、ダイエット初心者は間違ったとトレーニングをしてしまうことがしばしばあります。初めてなのだから仕方ありません。
しかし、間違ったトレーニングをしている時間とお金はもったいない。
そこはプロに頼るべきだと私は考えます。トレーニング後にフィードバックをもらって効率的なトレーニングをしましょう。
トレーニングの仕方だけでなく食事内容などもフィードバックをもらえるのはパーソナルだけです。
自宅でできるので清潔・感染予防になる
コロナで思うように外出できない日々が続いています。
ジムだと皆さんで使用する器具を使用するので対策しているとはいえ少なからず感染リスクがあります。
案外見落としてしまう嬉しいポイントがマスクです。
ジムでもマスクが必須という状況です。正直マスクをしながらのトレーニングはかなりしんどい。
マスクをせずにトレーニングができるのはオンラインならではのメリットです。
面倒な入会手続きがほぼ無い
会員になる時に諸手続きが面倒だなと感じたことはありませんか?
オンラインパーソナルトレーニングなら殆ど書類での手続きは発生しないでしょう。ペーパーレス、印鑑レスで気軽にレッスンが開始できます。
1人じゃない
オンラインパーソナルの場合、トレーナーさんとおしゃべりできます。
運動不足な上、人との対話が減ると精神面でも疲弊してしまいます。パーソナルトレーナーとオンラインで会話を弾ませて運動することはとても楽しい時間です。
コロナで人と接する機会が減った私にはかなりうれしいポイントです。
継続できる
オンラインパーソナルトレーニングの最大のメリットは「継続できる」ことだと思います。
トレーニングの効率など継続して初めて感じることができるメリットです。ダイエットにしたってリバウンドしてしまえば意味がありません。継続が最も大切だとお伝えしたい!!
今回紹介しているオンライントレーニングは【習慣化】を強みとしています。
トレーニング、食事だけのサポートだけでなく進捗管理、モチベーション管理、習慣化の仕組み作りのサポートもしている点がほかのオンライントレーニングとの違いです。
オンライントレーニングのデメリット
オンライントレーニングでデメリットに感じた点はほとんどありませんでした。
あえてデメリットを上げるなら
- 筋トレでムキムキになりたい人には負荷が足りない
→これはオンライントレーニングのデメリットというより自宅トレのデメリットになりますが、ジムよりは重い重量を扱えないので負荷が下がってしまいます。 - 姿勢や動きなどの指摘が口頭での説明になるので直接よりは分かりずらいこと
→それでも十分に効果的なトレーニングができます。 - トレーニング中の怪我のリスクが増える
→自重トレーニングなのでそもそも怪我のリスクはかなり少ないです。
全然デメリットに感じないですね。
はじめて本格的なトレーニングをする人や一度挫折してしまった人はぜひオンライントレーニングを試してみるべきです。
オンライントレーニングに慣れてきたら、ダンベルなどの筋トレ器具を用意すると更に効果的なトレーニングができると思います。
可変式ダンベルは1つ持っていると自分の筋力が上がった時にダンベルを買いなおす必要もないし、1つでいいのでスペースの節約にもなって一石二鳥なアイテムです。
オンラインパーソナルトレーニングの価格調査
オンラインパーソナル自体がコロナを機に登場したサービスなので知らない方が多いと思います。
オンラインパーソナルトレーニングの相場がどのくらいなのか?
価格 | |
---|---|
A社 | 29,800円 |
B社 | 39,800円 |
C社 | 78,000円 |
D社 | 29,800円 |
なぜこのオンラインパーソナルトレーニングなの?
ここまでかなりこのオンラインパーソナルトレーニングをおすすめしてきましたが、なぜそこまでおすのか?ほかのオンラインパーソナルトレーニングと違うのか、気になりますよね。
私がこのオンラインパーソナルトレーニングをおす1番の理由は【習慣化】にフォーカスしているからです。
- 毎日のLINEサポート(食事管理・トレーニング管理)
- 自分の体型・生活に合わせたメニューの作成
- 月に4回のトレーナーとのオンライントレーニング
- 体組成計のデータ分析
- フィットネス動画見放題
ここまではほとんどのオンラインパーソナルでは行ってくれると思います。
そこから『モチベーション管理』まで行ってくれるからありがたい!
ダイエット・筋トレって結果が見えるまでに時間がかかります。
私なんか独学で筋トレしていたときなんかは1年近く変化が見られませんでした。泣
変化がないときのモチベーションをどう保つか?ここが継続に一番大事なポイントかなと思います。
その点をサポートしてもらえるのでかなり心強いです。
ここまで読んでいただけた方はメリットは十分に理解してもらえたと思います。
最後に
- オンラインパーソナルトレーニングを始める
- ジムに通いだす
- 自宅で筋トレをする
どの選択も理想の体を手に入れるために間違ったせんたくではありません。
まずはこの記事を読んでいるあなたが自分自身の決断で第一歩を踏み出せるお手伝いができれば幸いです。
コメント