こんにちは。
昨今、プログラミング的思考や論理的思考の必要性が強くなってきています。そんな中で子供にプログラミングを『習わせたい』と思う親御さんは多いのではないでしょうか。
しかし、
プログラミング教室が多すぎてどこが良いのか分からないという声をよく聞きます。
2児の父であり、システムエンジニアとして勤務している立場から全国の数あるプログラミング教室を徹底比較しています。あなたが、どこのプログラミング教室に決めるのか判断する材料になれば幸いです。
今回、比較するプログラミング教室は以下の通りです。
- QUREO(キュレオ)
- エジソンアカデミー
- Tech Teacher Kids
- 自考力キッズ
- わくスクforLINE
- プログラミング能力検定(プロ検)
- デジタネ
- CodeCampKIDS
- N Code Labo
- ITeens Lab
- griteen
- BeEngineer
プログラミング教室の比較項目
比較対象は以下の項目をもとしていきたいと思います。
- 価格
- 教材
- 口コミ
プログラミング教室の必要性
2020年からプログラミング教育が教育現場に取り入れられるようになってきました。
![](https://masa7blog.com/wp-content/uploads/2024/10/5503d049cb848ceddfa5ce48dd8d702a.png)
そもそもなぜプログラミング教育が必要なのでしょうか?
プログラミングができるようになるということが目的ではなく、論理的思考や問題解決力がプログラミングを学ぶ過程で育まれるからです。
これはプログラミングを扱う職業でなくとも必要になってくる能力です。
プログラミング教室では、よりプログラミング教育に特化した教育が行われるため習い事として人気になってきました。
それではプログラミング教室の比較を行っていきましょう。
プログラミング教室を比較
![](https://masa7blog.com/wp-content/uploads/2024/10/a8c15551f1e054af78009031242e002f-1024x1024.png)
価格と教材で比較
まずは、最も大切な価格の部分と教材を比較してきましょう。
教室名 | 価格 ※週1コマ | 教材 |
デジタネ![]() | 4,980円 | ・マインクラフト その他多数 |
QUREO(キュレオ) | 9,900円~ | ・マインクラフト ・オリジナル教材 ・JavaScript |
エジソンアカデミー | 10,000円 | ロボットプログラミング |
自考力キッズ | 11,000円 | ・パズル ・ロボットプログラミング |
CodeCampKIDS | 11,000円〜 | ・ロボットプログラミング ・Scratch ・Unity |
griteen | 14,500円〜 | オーダーメイド |
ITeens Lab | 15,800円 | ・Scratch ・Unity |
Tech Teacher Kids | 16,500円 | マインクラフト |
N Code Labo | 22,000円 | ・Scratch ・Unity |
BeEngineer | 25,850円 | HTML、CSS、Python |
価格が安い順に並べています。参考にしてみてください。
入会費や教材費は含めていません。ご了承ください。
教材で見るべきポイント
教材はいろいろあって分からなかったり迷いますよね。どの教材がおすすめなのか紹介していきます。
小学校で行われているプログラミング教育で使用されている教材は「Scratch」です。
マインクラフトもScratchと同じビジュアルプログラミングなので、Scratchかマインクラフトを教材にしているプログラミング教室が入門としてはおすすめです。
Scratchを通じてプログラミング的思考が身についてきたらJavaScriptなどのテキストプログラミングに移行するのが良いでしょう。
JavaScriptであればシステムエンジニアの仕事でも使用するので将来役に立ちます。
Unityを教材にしているプログラミング教室もあります。Unityはゲームを作るためのソフトなのでシステムエンジニアというよりゲームクリエイターを目指す方におすすめです。
子供にとってはゲームを通してプログラミングを学ぶことは楽しく継続できると思いますがJavaScriptに比べて汎用性がないと思います。
口コミで比較
教室名 ※口コミ件数 | 良い口コミ | 悪い口コミ |
デジタネ ※74件 | マイクラという教材を使うことで子供が興味を持ち楽しんでいる。講師が良いところたくさん褒めてくれるので子供のやる気がでて継続して学習を続けられている。 | マイクラをPCに導入するための設定が難しかった。 |
QUREO(キュレオ)※1269件 | 先生が優しく、過度に干渉しないため子供がのびのび取り組むことができています。1人1人声をかけて様子を見てくれるので発言が苦手な子も安心だと思います。 | 料金が高い気がする もう少し安くしてほしい |
エジソンアカデミー ※272件 | 通い始めてから集中力が増した気がします。講師の方も親しみやすく人見知りでも打ち解けることができました。自信がついたように思えます。 | 料金が少し高い |
自考力キッズ ※284件 | 飽き性の子供が毎回楽しみにして通っています。講師の方も生徒の意見を尊重してくれて褒めて伸ばしてくださる講師です。 | 3年通ったが成長が感じられなかったです。フィードバックもないので詳しいことはわかりません。 |
CodeCampKIDS | 家でもScratchでプログラミングしている姿が見れて嬉しいです。月の終わりに自分の作成品を発表しているようです。プログラミングだけでなくプレゼンも練習できて良いと思いました。 | 特になし |
griteen | ー | ー |
ITeens Lab | ー | ー |
Tech Teacher Kids ※9件 | キーボード操作、マウス操作から教えてくれて親切でした。大学生が講師だからか料金が安いと感じました。 | マイクが途切れて聞き取りづらい部分があった。 |
N Code Labo ※4件 | 専門性の高さに惹かれました。同じ講師が担当してくれます。 | 価格は安くはないと感じます。 |
BeEngineer | 初心者でも分かりやすい教材とサポートでプログラミングの基礎から学べます。 | 夏休みの夏期講習は高いように感じます。 |
口コミはコエテコの口コミを要約させていただいております。
良い口コミはどのプログラミング教室でも同じような意見が目立ちました。
子供のやる気は教材も大切ですが、講師の方との相性が非常に重要になってくると思います。まずは無料体験で教室の雰囲気や講師の印象を確認することが必要ですね。
悪い口コミを見てみると価格のを気にされている方が多いように感じました。プログラミング教室は専門性が高いため他の習い事に比べて価格が高いのが現状です。
もう少しプログラミング教育が一般的になり価格もリーズナブルになると嬉しいですね。
私が子供のプログプログラミング教室を選ぶなら…
私が実際に子供に通わせたいと思うプログラミング教室は…
実際にプログラミング教室に通わせるなら
実際に教室に通わせるなら、QUREO(キュレオ)を選びます。
授業内容もマインクラフトのビジュアルプログラミングから始めて子供に興味を持たせてから次のステップであるテキストプログラミングに移行している点が良いと感じました。
また大学受験を見据えたカリキュラムなのが良いですね。
オンラインでプログラミング教室に通わせるなら
オンラインでプログラミング教室に通わせるなら、デジタネを選びます。
教材は、QUREOと同様にすごく良いと感じました。
オンラインであれば自宅で授業を受けることができるので送迎も必要ないですし安全というのも良い点です。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3ZHZMA+E0A65U+3ZMA+601S1)
Q&A
Q.月謝が高いです…
自治体によっては助成金が適用される場合があります。自治体のホームページを確認してみてください。
コメント