
ランニング後にプロテインって飲んだ方がいいの?
プロテインを飲むのはランニング後?それても前?
ランニング後にプロテインを飲んでもダイエットになる?
このような悩みを解決いたします。
本記事では以下の内容を解説してきます。
- ランニング後にプロテインを飲むべきかどうか
- ダイエットに繋がるプロテインの飲み方
それでは説明していきます。
ランニング後のプロテインは必要?
ランニング後にプロテインを飲んだ方がいいのかどうか?
結果を言ってしまうとランニング後にはプロテインを飲んだ方が良いです。
なぜプロテインを飲んだ方がいいのか?
ランニングとプロテインの関係を説明していきます。
ランナーにはタンパク質が不可欠
ランナーにとって食事はトレーニングと同じくらい大切です。
食事の取り方によってトレーニングの効果も多少なりとも変わってきます。
1日に3度の食事では炭水化物、タンパク質、ビタミン、ミネラル、脂質などの栄養をバランスよくとることがいい体を作ります。
なかでもタンパク質はランニングを行う上で欠かせない栄養素と言われています。
なぜタンパク質が必要なのでしょうか?
疲労回復を早める
ランニングのような長い時間運動するには、大量の糖質グリコーゲンというエネルギー源を消費します。
エネルギーをすばやく摂取できるかどうかが疲労回復のカギとなります。
グリコーゲンの消費による疲労は糖質を補給するとともにタンパク質を摂取することで効率的に筋肉中のグリコーゲン貯蔵量を回復させることができます。
ヘモグロビンを生成させるために必要
ランニングをはじめとする有酸素運動をすると、赤血球が壊れスポーツ貧血になりやすいと言われています。
その原因が、酸素を体の隅々まで運ぶためのヘモグロビンという成分が破壊されるからなんです。
ヘモグロビンを生成するためには、鉄分とタンパク質が必要になります。
持久力の向上
タンパク質は様々なアミノ酸によって作られます。
タンパク質を摂取することによって得られるバリン、ロイシン、イソロイシンの3つの分枝鎖アミノ酸(BCAA)は、激しい運動をしたときのエネルギー源となります。
BCAAを摂取することによって強靭な筋肉をつけるので持久力の向上に繋がります。
ランニング後のプロテインにはどんな効果がある?
ではなぜプロテインはランニング後に飲むのが良いのでしょうか?
それはタイミングが重要だからです!
筋肉には回復するときに栄養吸収力が高まるタイミングがあるんですね。
運動後の30分は回復のゴールデンタイム
ランニングなどトレーニングを行うと筋肉が傷つき、それが回復することで筋肉が強化されます。
筋肉を回復するためにはタンパク質が不可欠です。
運動後30分以内が最も栄養の吸収力が高まっています。このタイミングでタンパク質を摂取できるかどうかがトレーニングの効果を失わないかどうかのカギとなります。
プロテインであるメリット
タンパク質をとるという目的だけなら食事でも摂取はできます。
しかし、運動後30分以内という短い時間で食事のよるタンパク質の摂取は難しいです。
そこでプロテインです。
プロテインは即摂取できるので運動後には最適です。
アスリート向けのプロテイン
ザバス【SAVAS】ザバス アクアホエイプロテイン100 アセロラ風味 378g【CA1335 プロテイン サプリメント】【あす楽対応】【メール便不可】[物流]
幅広い層に人気のプロテイン「SAVAS」
なかでも運動直後にコッテリした味を飲みたくないあなたに私がオススメするのはアセロラ味です
アセロラ味は、さっぱりしてるので運動直後には最適だと思います。
ダイエットしたい人のためのプロテイン
「体は大きくしたくないよ」というダイエット目的の人にオススメのプロテインです。
めずらしい女性向けに開発されているプロテイン。
豊富なアミノ酸とビタミンで効果にダイエットできます。
プロテインについて詳しく知りたい方は 【筋トレに必須】オススメのプロテイン3選 も読んでみてください。
おわりに
運動と栄養は切っても切り離せない関係です。
なかでもタンパク質はなかなか食事で摂取するのは難しい栄養素。
プロテインをうまく活用することで理想的な結果を得ましょう。
関連記事


最後まで読んでいただきありがとうごいました。
コメント