私はなぜ筋トレをするのか?目的は何なのか?どうやったら効率よく筋トレできるのか?
筋トレに関することを深堀りして考えることで目標を明確にすることでライフワークに筋トレを取り入れていきたい思います。
これから筋トレを始める人、筋トレに挫折した人、中だるみしている人はこの記事を最後まで読んでやる気を出していただければ幸いです
筋トレと聞いてイメージしたのは以下の項目です。
- なんで筋トレをするの?
- 筋トレをして何になるの?
- ジム比較
- 筋トレメニューは?
- もてる
- きつい
- 食事
- ジムを開く
これからこれらの各項目について深掘りして知識を深めていきます。結構長いので興味のある所だけ読み飛ばすのもOKです。
なんで筋トレをするの?
私はなんで筋トレを始めたのでしょうか?
サッカーをしていたのでトレーニングの中で初めて筋トレに出会いました。その後、社会人となりジムに通い始めました。その時の目的を振り返ると以下の4つがあったと思います。
- もてるため
- 目立つため
- 成功者は筋トレをしているから
- 健康維持
筋トレをして何になるの?
筋トレをしているとよく聞かれる質問があります?
「なにを目指しているの?」と・・・
うーん。回答に困りますよね。今の私は即答で楽しいからと答えますがよくよく考えると何を目指して何になりたいんだ?
考えた結果、私の場合は以下の4つかなと思います。
- 理想の体を手に入れたい
- 有名になりたい
- トレーナーになりたい
- 目標を達成して自信をつけたい
ジム比較
少しずつ筋トレをする目的が明確になっていきました。次はどこのジムに通うか悩みどころです。
全国にジムは数多くあると思います。それぞれのジムの比較を行っていきたいと思います。
スポーツジム | 価格 |
---|---|
コナミスポーツクラブ | 14,600円 |
セントラルスポーツ | 16,800円 |
JOY FIT | 8,000円 |
TIPNESS | 17,167円 |
RENAISSANCE | 14,200円 |
Curves | 6,700円 |
GOLD’S GYM | 13,000円 |
ANYTIME FITNESS | 8,000円 |
こう見るだけでかなり多いですよね。
選ぶ際のポイントはマシンの多さや雰囲気も大事ですが、なにより家から近いかどうかが最重要ポイントだと考えます。
筋トレメニューは?
ここからはジムでの筋トレ法を紹介していきます。筋トレメニューを組むときに大事になることが目標を数値で設定することです。
私の場合はまずはベンチプレス100kgを目標に設定しました。理由としては区切りが良いという理由もありますが、ベンチプレス100kgを挙げるためには大胸筋以外の全身の筋肉も鍛えていないと挙げることはできません。
私は1日に1か所の部位をトレーニングします。そして大体週6で筋トレしています。
- 月曜日:Off
- 火曜日:背中の日
- 水曜日:胸の日
- 木曜日:肩の日
- 金曜日:腕の日
- 土曜日:背中の日
- 日曜日:胸の日
1週間の筋トレメニューをまとめた記事をこちらで書いているので詳しくは下記の記事を読んでください。
モテる
私は筋トレを毎日頑張っています。その理由の1つに「モテたい」という思いもあります。そこで筋トレをしている人は持てるのか調べたいと思います。
モテるかどうかを検証するのってかなり難しいですが、今回は以下の観点を調べてモテるかどうか検証したいと思います。そして年齢によっても持てる要素は変わってくるので今回は20代と30代以降に分けて考えたいと思います。
20代
20代女性にもてる要素は以下ではないでしょうか。
- 見た目(体格)
- 喋り
30代以降
30代以降の女性にもてる要素は以下ではないでしょうか。
- お金
- 見た目
- 喋り
20代の時もお金はモテる要素に入るともいますが30代の方がよりシビアに見ていると思います。
調べた内容は以下の記事にまとめています。詳しい内容は下記の記事を見てください。
【近日公開予定】筋トレ男子はモテるのか?あらゆる観点から調べてみた。
モテるための要素について詳しく調べましたが、世の中にはフェチが存在します。
フェチとは
「フェチ」とは、異性の身体的あるいは装飾的なパーツ(部分)や要素に対して特に性的魅力を感じる傾向・嗜好・趣味・性癖、といっ た意味で用いられる語である。
そうです。モテるためにはより多くの人が魅力的に感じる部位を鍛えればよいのです。ということで筋肉フェチの方の好きな部位を調べます。
女性249名に聞いた「男性の筋肉で一番好きな部位はどこですか?」の結果はこちら
引用:ジムちゃんねる
- 腕
- 背中
- 胸
- 脚
- お尻
- 手
よく見える腕が逞しとなれば女性にとっては好印象ですよね。納得の結果です。
結論としては筋トレをしている人は総合的に見てモテる傾向にあります!!(断言)
きつい
理想の体になりたい!モテたいという強い思いがあっても筋トレはきついと感じる人もいるかと思います。
私は筋トレきついと思う段階から筋トレ楽しいと思うことができるようになりました。なぜ筋トレが楽しいと思えるようになれたのか自分なりに考えてみたので参考にしてみてください。
きついときの対処法
筋トレはきついものというイメージがどうしてもあります。私もきついと感じるときが度々あります。そんなときに行っていることを紹介したいと思います。
きついから筋トレに行きたくない時
きついから筋トレに行きたいくないということは度々あります。そんな時はとりあえずジムに行くようにしています。
とりあえず行くというのには私なりの理由があります。
- 行ってしまえばサボったことにはならない。
- 行ってしまえば短時間で変えるのが恥ずかしくなる。
- ジムにお金を払っているのでもったいない。
1つ目の理由は、例えばジムに行かなかったら次の日など「サボってしまった」と自己嫌悪感が残ります。ジムに行きさえすれば「サボったと思わずきついのにジムに行けた私偉い」と肯定的な感情になることができます。肯定的な感情が継続には一番必要だと私は思っています。
2つ目の理由は、共感していただける人も多いと思います。ジムに行ってエントランスでスタッフの方とあいさつを交わします。そしてすぐ帰るとなるとなんだかはずかしくありませんか?私は恥ずかしく感じてしまうのでとりあえず30分だけでもトレーニングします。継続のためには目標に向かって頑張るというかっこいい理由以外にかっこ悪いけどこういう理由も必要かなと思います。
3つ目の理由もかっこ悪い理由になります。もったいない!!!という感情です。ジムには定額支払っているのでいっぱい行った方がお得です。なのでたくさん行って得をしたいからとりあえずジムに行きます(笑)
筋トレ中にきつい時
筋トレ中にきついと感じるのは良い筋トレをできている証拠だと思います。そのきつさをどの様に捉えることができるかだと思います。
例えばベンチプレスをしていてもう1セットは無理、もう1回は無理だと感じてもそこからあと1セット、1回ができるかどうかで身体が変わるかどうかが決まります。
私はモチベーションが上がる音楽を聴いたりモチベーションがあがる動画をみてきつい時でもなんとかトレーニングをやり切ります。
私がモチベーションを上げているときに聞いている音楽がこちら

私がモチベーションを上げているときに見ている動画がこちら
※筋トレ中に体調不良できついと感じるときはすぐに筋トレはやめるようにしましょう。
なぜ筋トレが楽しいと思えるようになれたのか?
筋トレが楽しいと思えるようになった理由は2つあります。
- 具体的な目標を決める
- 科学的根拠を信じ込む
具体的な目標を決める
ダイエットやバルクアップと目標は様々ですが目標を決めることは筋トレを楽しむ上でとても重要です。
例えば以下のよう目標を設定します。
- 3か月以内に-10kgを達成する
- 半年以内にベンチプレス100kgが挙げられるようになる
そして日々の経過をしっかりと記録します。私の場合は体重の増量を目標の1つにしていたため以下のアプリで毎日の体重管理を行っていました。
毎日の体重の変化がグラフで見れるので目標に近づいているのが分かり楽しくなります。
科学的根拠を信じ込む
目標を立てる以外には科学的根拠を信じ込むようにしていました。
筋トレをすると、幸せな気分になるエンドルフィンというホルモンが分泌されるといわれています。
それが事実かどうかはさておき、信じることでプラシーボ効果が得られると考えています。
プラシーボ効果はプラセボ効果とも呼ばれる心理現象のひとつです。あるものを「本物」だと信じ込ませることで、精神的・身体的に効果が見られる現象のことを言います。引用:マイナビニュース
食事
理想の体を作るには筋トレを頑張るだけでないけません。私は筋トレより食事の方がつらいと感じています。あなたにそんなつらい思いはしてほしくないので私の経験から得た所工事法を紹介していきます。
食事法は2つに分けて紹介します。
- 増量期の食事
- 減量期の食事
減量はまだした経験がないのでかなり調べた結果を紹介したいと思います。
増量期の食事
増量期の食事はとにかくカロリーを意識していました。1日の摂取カロリーは3500kcal以上をキープするように心がけます。
詳しい内容は以下の記事を参考にしてください。
減量期の食事
減量期は高たんぱく低カロリーな食事を心がけましょう。脂質を抑えることは大事ですが、脂質が不足するとビタミンの吸収が悪くなり体調不良になることもあるので栄養バランスには細心の注意が必要です。
【近日公開予定】減量期の食事メニューを紹介!
神アイテムの紹介
最後にトレーニーの食事を格段にレベルアップしてくれるアイテムを紹介します。筋トレやダイエットをしている人は鶏肉をよく食べます。調理法は茹でるのが一番カロリーが少ないのでよく茹でて食べるのですが、低温調理器は神アイテムなのでぜひ使ってみてください。
低温調理器で調理するとこんな感じになります。
ジムを開く
私はよく筋トレYoutuberを見るのですが、筋トレが好きになるとジムを開きたいという思いが少しは芽生えるのではないでしょうか。私は芽生えました。
本格的なジムを開くとまではいかなくてもホームジムを作りたいという気持ちにはなると思います。
そこで今回は以下の2つのことについて調べました。
- ホームジムを作る費用
- ジムを開業するための費用と手続き
ホームジムを作るための費用
今はすごく良い時代で様々な種目を行えるマシンが存在します。
安いものでは8万円~ありますし、30万円出して以下のマシンを買えばもうホームジムの完成といってもよい気がします。
他に欲しいといえばダンベルですね。ダンベルも可変式のものがあるのでそれ1つ買えば十分です。
今回紹介したマシンを合計しても306,800円です。ボーナスを使えば買える程度の金額に収まります。
ジムを開業するための費用と手続き
続いて最終目標のジムの開業ですね。
まずは費用の方から計算していきます。どこで開業するか問題で金額はかなり変わってきそうですのでマシンだけを計算対象とします。
ただホームジムの所で紹介した内容でも開業してパーソナルトレーニングジムとすることももちろん可能です。あくまで私の理想だと思っていただければ幸いです。
ジムのマシンを揃えるための費用
概算として参考程度に金額を表記しています。
マシン名 | 価格 | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|
パワーラック | 200,000円 | 3 | 600,000円 |
ベンチ | 50,000円 | 2 | 100,000円 |
プレート | 200,000円 | 1 | 200,000円 |
マシンバイク | 275,000円 | 5 | 1,375,000円 |
ランニングマシン | 530,000円 | 5 | 2,650,000円 |
ケーブルマシン | 310,000円 | 1 | 310,000円 |
チェストプレス | 317,000円 | 1 | 317,000円 |
ペックフライ | 317,000円 | 1 | 317,000円 |
アブドミナルマシン | 317,000円 | 1 | 317,000円 |
プルダウン | 317,000円 | 1 | 317,000円 |
レッグカール | 317,000円 | 1 | 317,000円 |
レッグエクステンション | 317,000円 | 1 | 317,000円 |
レッグプレス | 390,000円 | 1 | 390,000円 |
ダンベル | 1,000円 | 20 | 20,000円 |
合計金額 | 7,547,000円 |
このほかにもマットなどやダンベルスタンドなど必要なのでジムを開業するのに1000万円近く必要ですね。
でも実際はジムの規模によると思うので参考程度に見ておいてください。
ジムを開業するにあたったの手続き
個人で開業する場合は以下の手続きが必要になります。
- 個人事業の開廃業等届出書
法人で開業する場合は以下の手続きが必要になります。
- 消防法:所轄の消防署
- 公衆浴場法:保健所
- 食品衛生法:保健所
- 建築基準法:都道府県および市町村役場
- 都市計画法:都道府県および市町村役場
最後に
筋トレを本格的に始めて2年目に突入する私ですが、改めて筋トレがなぜ好きなのか思い返してみるといろいろと理由を挙げてきましたが純粋に楽しいという気持ちが強いなと再確認出来て良かったです。
そして将来的に筋トレとどのように付き合っていくのかも考えることができてよい機会でした。
それではまだまだ当ブログで筋トレや体の変化などを報告していきますのでよろしくお願いいたします。
コメント