
仮想通貨ってなんだか難しそう。。。
仮想通貨って投資しても大丈夫?
このような疑問を持っている人は多いと思います。
本記事ではそのような疑問を解決いたします。
はじめに仮想通貨とは何か?そして仮想通貨のメリットとデメリットを紹介して最後に仮想通貨が今後どうなっていくか展望について書いています。
仮想通貨とは?
仮想通貨とは簡単に言うと、
インテーネット上でならどこでも誰でも使える通貨のことです。
また「暗号通貨」とも呼ばれています。
仮装通貨は「ナカモトサトシ」という、正体不明の人物によってビットコインという初の仮想通貨が世に生み出されました。

『ナカモトサトシ』日本人の名前だから日本人かと思うけど、本当に日本人かも分からない。正体不明の人物なのだそうです。
仮想通貨の実現にはブロックチェーンという技術がメインで使われています。
仮想通貨と法定通貨の違い
仮想通貨と法定通貨の違いを以下の表にまとめます。
ビットコイン | 日本円 | |
---|---|---|
単位 | BTC、satoshi | 円 |
発行量 | 発行上限2100万BTC | 政策でコントロール |
発行元 | 中央管理者なし | 日本政府 |
信用の担保 | ブロックチェーン技術 | 政府による価値の裏付け |
実物 | なし | あり(紙幣・小銭) |
用途 | 保存、決済、送金、投資 | 保存、決済、送金、投資 |
ここでは中央管理者なしという点と発行量に上限があるという点を覚えておけば良いと思います。
ビットコインは日本の管理している通貨ではないわけです。むしろ誰も管理していないんですね。
管理していなくて通貨としての価値は保たれるの?という疑問が生まれると思いますが、メリットの章で説明いたします。
仮想通貨の種類
仮想通貨には様々な種類があります。
ビットコインが有名ですがビットコイン以外の仮想通貨を総称してアルトコインといいます。
アルトコインはとても多く現在1500種類以上あるといわれています。まだまだ他にも色々生まれてくる予感です。
主な仮想通貨を5つ紹介します。
- ビットコイン
- イーサリアム
- リップル
- ビットコインキャッシュ
- ライトコイン
仮想通貨のメリットとデメリット
仮想通貨の特徴を踏まえてどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
仮想通貨のメリット
仮想通貨の大きなメリットは3つが挙げられます。
送金が高速かつ格安
仮想通貨はどこに送っても手数料が格安!もしくは無料!
しかも、すぐに送金が行われるものが多いです。
銀行で海外送金を行いたいという場合、2500〜4000円程度の手数料がかかってしまいますが、これを仮想通貨にかえるだけでだいぶ節約になりますよね。
海外で両替せずに使用できる
仮想通貨の特徴でもある中央管理者がいないというのは、つまり世界でどこでも使えるということです。
時代が進み、ビットコインで店頭で買い物ができる時代がくれば両替をする必要は無くなります。
投資で資産が何倍にもなる可能性がある
仮想通貨の騎乗規模はどんどん大きくなってきています。
仮想通貨バブルもあり、「億り人」と呼ばれる仮想通貨の投資によって1億円の資産を築き上げた人が山ほどいます。
仮想通貨は投資先としては有望だと言い切ることができます。
その理由としては、発行量に上限があるという点です。
ビットコインは発行数が2100万BTCと上限が設定されています。
そのため、今後利用者が増えれば増えるほどビットコインの価値は上昇していきます。
需要と供給のお話ですね。
法定通貨のように政府が発行量をコントロールすると経済状況によりデフレ・インフレが発生してしまうのでビットコインの方が将来的に信頼度が高くなるのではないかと予想します。
技術的なメリットもたくさんありますが正直難しい。。。興味のある方は読んでみてください。
技術的メリット
不正送金を防止
ビットコインでは、誰から誰かにビットコインを送りました、という電子的な取引証明書(トランザクション)を使うことによって、お金のやり取りが行われています。
ここでは、AさんからBさんに1BTCが送られる場合を考えてみましょう。
もし、「Aさんが1BTCをBさんに送るというトランザクション」が勝手に作られてしまったら、Aさんのお金が勝手に盗まれることになってしまいますよね?これを防ぐのが電子署名という技術です。
取引が公開されている
いくつかのトランザクションをまとめたものをブロックと呼び、それが鎖のようにたくさん連なっているのでブロックチェーンと呼ばれています。
電子署名技術によって、トランザクションの正当性が確かめられるので、正しくないものはブロックチェーンに書き込まれません。
ビットコインはブロックチェーンに書き込まれた今までの取引を参照することによって、自分がどれだけのビットコインを持っているのかが分かる仕組みになっています。
改ざんが不可能
ブロックチェーンに記録する際にマイニングという作業をすることで、改ざんが不可能になるわけです。
技術的なことは初心者にはハードルが高いと思いますが、今後役に立つ技術であることには間違いがないので学んでみるのもいいかもしれません。
仮想通貨のデメリット
仮想通貨のデメリットというよりは使用上の注意点といったところでしょうか。
注意点は
- しっかり管理しないと盗まれる可能性がある
- まだまだ価値が安定していない
が挙げられます。
しっかりと管理していないと盗まれる可能性がある
ニュースで仮想通貨〇〇億円流出など目にしたことはあると思います。
ビットコインは大丈夫だと思いますが、まだまだ発展途上のアルトコインについてはセキュリティに不安があるものも正直あります。
また、盗まれるのは個人単位でも発生します。
仮想通貨はインターネット上のものなので自分のスマホなどにハッキングされてパスワードを盗まれアカウントを乗っ取られてしまうということも起こり得ます。
そのようなことが内容に強度の高いパスワードを設定する、パスワードを定期的に変更するなどの注意が必要になっていきます。
終わりに
仮想通貨を実際に使用して何かを買うというのはもう少し先の将来の話かもしれませんが5年もあれば仮想通貨で支払いができる状況になっていると私は思います。
仮想通貨で支払いが可能!というインフラがまだまだ整っていないために仮想通貨の価値が安定していませんが、インフラが整いだしたら仮想通貨の価値は何倍にもなると思われます。
今は投資先として私も仮想通貨を買っています。もっと価値が上がることを祈りましょう。
本記事の内容は以上です。
コメント