(この記事は2022年5月19日が最終更新日です。)
ガリガリだった私が本格的に筋トレを始めて2年が経過しました。
マッチョに憧れてたあの頃、筋トレはやっていたけどガリガリだった
ある時気づいた、本気度が足りないと。憧れのマッチョはそんな生半可な気持ちでは、手に入らない
筋トレで成長するのは筋肉だけでなく人間性、メンタルも成長する
そして、時間が経つと成長したことに気がつける。それが筋トレ pic.twitter.com/dtrOhY4h3D
— マサキン@マッチョな人!! (@masablog7) April 7, 2022
先日このようなツイートをしました。
どうやってここまで体を変えることができたのか?
私がこれまでにやってきたことをお伝えしていこうと思います。
- ベンチプレスで重量を伸ばしたい…
- 肩幅をもっと広くしたい…
- 独学で頑張っているけど限界がきている…
上記のようにお悩みはひとそれぞれ。筋トレに関するお悩みを抱えている方はプロである「パーソナルトレーナー」に依頼すると、最短で結果がついてきます。
なぜなら、パーソナルトレーナーは多くの人々のトレーニングフォームや食事指導を行い、自身でもトレーニングに励んでいることから、 あなたが重量アップできるよう、専門的な観点からマンツーマンでサポートしてくれるためです。
PLUMEは、体の美しさを競うボディメイク大会において日本一の成績を残し、世界大会でも活躍するトップトレーナーが監修するパーソナルジムです。
「人生最後のダイエット」をコンセプトに、数々のダイエットに挫折してきたお客様に、一生ものの体を手に入れる本物の知識と技術を提供しております。
筋トレ開始してから現在までの体の変化
筋トレを始めてから現在までの体の変化を紹介していきます。
筋トレ0ヵ月
筋トレ1ヵ月
筋トレ3ヵ月
筋トレ6ヵ月
筋トレ12ヵ月
ちょうど1年くらいでベンチプレス100kgを達成しました。
筋トレ24ヵ月
最近また、写真を撮るようにしているのですが1週間~1ヵ月では体の変化はそんなにありません。
しかし、1年とか半年という単位でみる体は確実に理想の体に変化しています。
私が意識したこと
私が意識したことは以下の2つです。
- 1回の筋トレのボリューム
- 食事のカロリー
シンプルにこの2つ。
あとメンタル的なところは『昨日の自分に勝つ』と強く思うことです。
それは筋トレの重量しかり、食事などすべてにおいてです。
とても大事なことだと感じています。『昨日の自分に勝つ』と強く思えなかったら体を変えることができなかったと思います。
筋トレメニュー公開
筋トレを始めて1年ぐらいしてから筋トレノートをとるようになりました。
そこから劇的に体が変わってきた気がします。
理由は妥協できなくなったからだと分析しています。
筋トレノートを付けていると前回のトレーニングがはっきりと記録として残ります。以前の自分がこなせていたメニューの強度を下回るとさぼったことになるので前回以上のトレーニング強度になり、それが良かった!
筋トレメニューはこんな感じです。
胸の筋トレメニュー
- ベンチプレス 7rep × 5set
- デクラインダンベルフライ 10rep × 3set
- チェストプレス 20rep × 3set
- ケーブルクロスオーバー 15rep × 3set
- インクラインスミス 10rep × 3set
- アブドミナル 20rep × 3set
背中の筋トレメニュー
- ラットプルダウン 10rep × 5set
- ラットプルダウン(ドロップセット) 30rep × 3set
- シーテッドロー 10rep × 3set
- チンニング 10rep × 3set
- ラットプッシュダウン 10rep × 3set
- 片手ケーブルラットプルダウン 10rep × 3set
腕の筋トレメニュー
- ダンベルカール 13rep × 5set
- インクラインダンベルカール 10rep × 3set
- ハンマーカール 10rep × 3set
- ケーブルカール 15rep × 3set
- トライセプスエクステンション(バー) 15rep × 3set
- トライセプスエクステンション(ケーブル) 10rep × 3set
- バックプレス 20rep × 3set
肩の筋トレメニュー
- サイドレイズ 11rep × 5set
- サイドレイズ(ドロップセット) 30rep × 3set
- リアレイズ 15rep × 3set
- アップライトロウ 10rep × 3set
- ショルダープレス 10rep × 3set
- 片手ケーブルサイドレイズ 15rep × 3set
意識していることはハイボリュームでトレーニングメニューを組むことです。
ボリュームさえあればメニューはそこまでこだわる必要はないと思います。
食事メニュー公開
食事メニューはしっかり食べることを意識していました。
しっかりというのはカロリーを意識するということです。
自分の目安は3500kcal以上を目安にしています。
その他にはプロテインを1日2回、トレーニング中にはBCAAを摂取するということを意識しています。
私が飲んでいるプロテインは以下の記事で紹介しています。
マッチョになって良かったこと・悪かったこと
マッチョになって良かったことをお伝えします。もちろん悪かったことも。
良かったこと
良かったことは、
- 毎日体調が良い
- 心に余裕ができる
- 筋トレ後は達成感があり幸せ
- 筋トレ楽しい
- 周りの目が気にならない
- 白シャツがめちゃくちゃ似合う
- 食事のありがたみを知る
- 普段の荷物が軽く感じる
メリットはたくさんありますが、その中でも『毎日体調が良い』『心に余裕ができる』の効果は大きく人生が変わったといってもいいくらいです。
なんで?と思われるかもしれないので説明させてください。
毎日体調が良いのは食事と生活習慣が整ったからの一言に尽きます。
心に余裕ができる理由は人それぞれだと思いますが、私は体力的に余裕ができたからだと思います。重い荷物を持っても重いと感じない、一回り強い人間になったのではと考えています。
面白いと思ったのが、Testosterone氏(@badassceo)の言葉です。
上司も取引先もいざとなれば力づくで葬れると思うと心に余裕が生まれ落ち着いた対応ができる
ちょっと共感しました。笑
悪かったこと
悪かったことは、
- 汗かきになる
コレですね。基礎代謝が上がることで日常生活でも汗かきになってしまいました。
2年あればガリガリでもマッチョになれます
自分の身体に自信がない人でも、正しい努力を積み重ねれば必ず変わることができる。
やれば変わる。
筋トレは努力すれば必ず報われる唯一のことだと思っています。
これからも筋トレを続けて、理想の身体を手に入れます。
- ベンチプレスで重量を伸ばしたい…
- 肩幅をもっと広くしたい…
- 独学で頑張っているけど限界がきている…
上記のようにお悩みはひとそれぞれ。筋トレに関するお悩みを抱えている方はプロである「パーソナルトレーナー」に依頼すると、最短で結果がついてきます。
なぜなら、パーソナルトレーナーは多くの人々のトレーニングフォームや食事指導を行い、自身でもトレーニングに励んでいることから、 あなたが重量アップできるよう、専門的な観点からマンツーマンでサポートしてくれるためです。
PLUMEは、体の美しさを競うボディメイク大会において日本一の成績を残し、世界大会でも活躍するトップトレーナーが監修するパーソナルジムです。
「人生最後のダイエット」をコンセプトに、数々のダイエットに挫折してきたお客様に、一生ものの体を手に入れる本物の知識と技術を提供しております。
コメント